料金について
JOY行政書士事務所は”難易度”によって料金を変更いたしません。一律に料金が決まっています。
難易度=必要書類などの準備の大変さは、依頼人ではなく審査をする出入国在留管理局が決めていると考えるためです。
そのため、どのような事情であっても料金を加算することはありません。交通費・郵送費などの実費もいただいておりません。(東京出入国在留管理局以外に申請をされる方はごめんなさい。交通費をいただいております)
※新しい在留カードの発行に必要な手数料はお支払いください。
料金のお支払いは契約書を交わした段階でお支払いいただく「着手金」と、許可が取れたときにお支払いいただく「成功報酬」を2分の1ずつお支払いいただきます。
※更新許可申請以外の在留資格の審査は通常2カ月以上かかります。「着手金」、「成功報酬」を同じ月にお支払いになることはございません。
各種クレジットカード、電子マネーでのお支払いにも対応しております。

当事務所で在留資格認定証明書交付申請の許可を取られた方が申請内容に変わりがなく、1年後に在留期間更新許可申請をするときは下記の金額よりも10%(在留カード発行手数料分)お安くいたします。在留資格の許可を取られた後もご相談は無料ですので、初めて在留資格の申請をされる方もご安心いただける内容となっております。
在留資格サポートプラン
1番ご依頼の多いスタンダードプラン
料金
スタンダードプランの業務内容
①無料相談
②必要書類のご案内
③在留資格・ビザの申請書の作成
④ヒアリングを行い申請理由書を作成
⑤各種必要書類の確認
⑥母国の書類の翻訳
(翻訳できない書類もありますのでご了承ください)
⑦出入国在留管理局の取次申請(申請代行)
⑧追加書類の対応
⑨結果通知と在留カード(認定証明書)の受取
申請書などの作成、出入国在留管理局への対応を当事務所が行います。市役所、法務局、税務署で必要書類の収集をお願いいたします。
安心・安全、1番ご依頼が多いプランです。
必要書類の収集まで行うフルサポートプラン
料金
フルサポートプランの業務内容
①無料相談
②必要書類のご案内
③在留資格・ビザの申請書の作成
④ヒアリングを行い申請理由書を作成
⑤各種必要書類の収集
⑥母国の書類の翻訳
(翻訳できない書類もありますのでご了承ください)
⑦出入国在留管理局の取次申請(申請代行)
⑧追加書類の対応
⑨結果通知と在留カード(認定証明書)の受取
市役所、法務局、税務署の必要書類は委任状をいただき当事務所が収集するフルサポートプランです。収集代行ができない書類もございます。ご了承ください。
ご自身で書類の取得ができないお忙しい方向けのプランです。
在留申請オンラインシステムで申請するオンラインプラン
料金
オンラインプランの業務内容
①無料相談
②必要書類のご案内
③在留資格・ビザの申請書の作成
④ヒアリングを行い申請理由書を作成
⑤各種必要書類の確認
⑥母国の書類の翻訳
(翻訳できない書類もありますのでご了承ください)
⑦在留申請オンラインシステムで申請
⑧追加書類の対応
⑨結果通知と在留カード(認定証明書)の受取
スタンダードプランと同じ業務内容ですが、申請はオンラインで行います。
出入国在留管理局に複雑な事情をしっかりと説明したいときには向いていないかもしれません。
ご自分で入管に申請をするセミサポートプラン
料金
セミサポートプランの業務内容
①無料相談
②必要書類のご案内
③在留資格・ビザの申請書の作成
④ヒアリングを行い申請理由書を作成
⑤各種必要書類の確認
⑥母国の書類の翻訳
(翻訳できない書類もありますのでご了承ください)
⑦追加書類の対応
申請書、理由書など出入国在留管理局の申請に必要な書類のご案内と作成はこちらで行います。出入国在留管理局の申請と結果の受取はご自分で行ってください。
お時間に余裕があり、出入国在留管理局に慣れた方向けのプランです。
※「特定技能」、「永住申請」、「帰化申請」、「短期滞在」はこちらのセットプランがご利用いただけません。別途料金表をご確認ください。
特定技能(1号・2号)
永住許可申請
帰化申請
そのほかの申請
短期滞在(商用・観光・知人訪問)
再入国許可申請
資格外活動許可申請
JOY行政書士事務所を選ぶメリット
- 出入国在留管理局とのやり取りもお任せください。
ご自身だけで出入国在留管理局に行かれることはとても怖く感じられることと思います。行政書士が一緒に出入国在留管理局に行き、お客様の気持ちを審査官にしっかりとお伝えします。
- 相談料は無料
相談は無料となっています。許可が取れるのか? これは出入国在留管理局の判断ですのでお答えが難しいですが、小さなことでもかまいません。ご不安に思われていることをお話しください。ご依頼後もご不安なことがあればいつでもご連絡ください。
- 不許可の場合は全額返金いたしますが、最後まで諦めません。
残念ながら在留資格・ビザは100%許可が取れるわけではありません。万が一不許可になってしまった場合、出入国在留管理局に行き不許可理由を検討いたします。再申請、再々申請もお任せください。万が一、当事務所の責任で不許可になってしまった場合は全額返金いたします。
- 自分も経験しているからわかる
私自身も国際結婚の経験者として、妻の在留資格申請をして許可を取りました。国際結婚をされるみなさまのご不安を経験者として解消します。
また専門学校の進路指導室で働いていた経験もあります。留学生の採用を考える企業、日本で就職をする留学生はお任せください。 - すべての在留資格・ビザ申請に対応
「日本人の配偶者等」などの配偶者ビザ、「技術・人文知識・国際業務」などの就労ビザのご依頼が多いですが、高齢者の親と一緒に住む「特定活動」、日系3世の「定住者」などすべての在留資格・ビザ申請に対応しています。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
料金などにご不明な点、ご不安な点がございましたらお問い合わせください。
メールでのご相談・お問い合わせは24時間受け付けています。